自由診療SELF- FUNDED

男性型脱毛症(AGA)

AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの影響と遺伝によって起こる進行性の薄毛です。思春期以降に発症し、額の生え際や頭頂部から薄くなるのが特徴です。原因はDHT(ジヒドロテストステロン)による毛周期の短縮で、放置すると進行します。治療は、進行を抑える内服薬(フィナステリド・デュタステリド)や、発毛を促す外用薬(ミノキシジル)が中心です。

勃起障害(ED)

勃起障害(ED)は、性交に十分な勃起が得られない、または維持できない状態を指します。原因は加齢や生活習慣病(糖尿病・高血圧・動脈硬化)、ストレスや心理的要因、薬の副作用など多岐にわたります。治療は生活習慣の改善やED治療薬(PDE5阻害薬)による内服が中心です。

男性更年期障害(LOH症候群)

男性更年期障害(LOH症候群)は、中高年以降に男性ホルモン(テストステロン)が低下することで、疲労感・気分の落ち込み・性欲や勃起力の低下などが起こる状態です。生活習慣の改善やホルモン補充療法によって改善が期待できます。

性感染症検査

泌尿器科の性感染症検査は、尿や血液、分泌物などを調べてクラミジア、淋菌、梅毒、HIVなどの有無を確認する検査です。症状がなくても感染している場合があり、早期発見・早期治療が重要です。