過活動膀胱

過活動膀胱について

過活動膀胱は、「急にトイレに行きたくなる」ことが特徴の病気です。
これは、膀胱が敏感になり、まだ尿がたまっていないのに勝手に収縮してしまうことで起こります。
40歳以上の方の約8人に1人が悩んでいるとされており、男性だけでなく女性にも多く、年齢を重ねるほど起こりやすくなります。
決して珍しい病気ではなく、誰でもかかる可能性があります。
生活習慣の見直しやお薬による治療で、改善する可能性があります。
「年のせいだから仕方ない」とあきらめず、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

症状

  • 急に我慢できないほどの強い尿意を感じる(尿意切迫感)
  • トイレが近い(頻尿)
  • 夜に何度もトイレに起きる
    (夜間頻尿)
  • トイレに間に合わず漏れてしまう
    (切迫性尿失禁)

検査

  • 問診
  • 尿検査
  • 尿流量検査
    (検査用のトイレでおしっこして、尿の勢いを測定します)
  • 超音波検査
    (前立腺の大きさ、残尿量を測定します)

などで診断します。

治療方法

1.生活習慣の改善

  • 水分の摂り方の見直し
    (夕方以降の摂取制限など)
  • 尿検査
  • 膀胱訓練
    (トイレを我慢して膀胱容量を広げる)
  • 骨盤底筋体操(尿漏れ対策)

2.薬物療法

膀胱をゆるめて尿をためやすくする薬や、敏感になっている膀胱が落ち着かせる薬を使用します。